独特の色使いはアメリカでも結構人気で、くれよん、シルクガーデン、ソックヤーンはどこのお店でも大抵置いてあります。
前も話したと思うけれど、あのがさっとした手触り、あんまり精製されていない感じが好き。色はちょっと派手すぎるのもあるけど、選べば結構かわいいものができたりします。いとも均一の太さではないので、味がある編地になります。
前から在庫であったピンク系のくれよん4玉(200グラム)を使って、またまたベストを編みました。2日半くらいで編み終わった、クイックベストです。
え、まだ毛糸の時期なの?って?ええ、シアトルは今日9度くらいしかなくって寒いのです。5月だって毛糸余裕で触れちゃいますよ。
くれよんはメリヤス編みもいいのですが、個人的には裏メリヤス編みのほうが織物のように見えて素敵だなと思っていたので、今回は総裏メリヤスで作りました。
首周りと肩の縁取りはかぎ編みで細編みをしてみましたが、ブランケットスティッチのように見えて、なかなかかわいいです。
すその部分は他の毛糸を使ってリブ編みをしました。結局くれよん3.5玉くらいで出来たと思います。
作り目は前、後ろともに64目。私のくれよんゲージはいつも4目で1インチなので、32インチサイズに仕上がりました。ちょっと身体に沿う感じで、いい仕上がりです。
着るものを編むときは、いつもゲージと自分の身体の寸法をはかって、ゲージを元にそれぞれの寸法(胸囲、肩幅、着丈、首周りなど)に何目必要なのか、目数の計算をします。この過程は、ちょっと建築家(?)のよう。
身体に沿うようにしたければ、実際の胸囲か、1インチ(2.5cm)くらい足して編みます。ゆったりした感じがいいときは、好みにもよりますが2インチ(5cm)以上足してみます。
でもこの目数の出し方をちゃんとやると、本当にそのとおりのサイズに仕上がるので、ちょっと感動です。それに合わせてそれぞれの寸法を計算できるようになると、どんなものでも作れるのでとっても面白い。
今度はチュニックとかつくろうかなあ。
そうそう、先日の翻訳ボランティア、いい出来だったようで感謝されました。やっぱり人から感謝されるのはうれしいですねー。
No comments:
Post a Comment