Sunday, October 23, 2011

はじめて編んだベビーセーター

今までいろいろ編んだけど、まだ編んだことがなかったものがあります。

それが、ベビーグッズ。

ただ単に編み物を始めてから、赤ちゃんが周りにいる状況に合わなかっただけなのですが、どうしても赤ちゃん用のパステルカラー色の毛糸があまり好みではなかったことも大きな理由の一つ。

でも今回、日本に住む昔からのお友達に赤ちゃんができて、どうしても何か編みたかったので、早速ベビーグッズに初挑戦してみました。

毛糸は洗濯機洗いが出来るアクリル毛糸。ベビー用なのでやわらかくて、普通のアクリルよりもずっと手触りがいいのが特徴。色もパステルすぎないものを見つけてラグランセーターを編んでみました。

トップダウンで編むラグランセーター。
出来上がりは小さくってすごくかわいいのだけど、何が難しかったって、赤ちゃんのサイズっていうものがまったく未知の世界であること。着丈は?腕の長さは?首周りはこれでいいのかしら??とまさに暗中模索の状態。

一応パターンにはNewborn用って書かれているものの、こんなに新生児って大きいかしら?アメリカの新生児は日本の赤ちゃんに比べて大きいってこと??

いずれにしても恐らく生まれてから1年以内の間のどっかの期間に着れるサイズだとは思うのですが・・・。(ということ願って。)あと、余り糸で帽子を編んでセットにしてプレゼントしようと思ってます。


セーターを買うときに、よく肩のサイズが合わなくて困る私としては、ラグランは大好きなかたち。さっそくこのベビーセーターに刺激されて、自分にも編んでみました。1週間前に始めて、今ちょうど袖を一つ終えるところです。首周り、裾などは鹿の子編みにしました。


そでは七部丈にしようかな。
私のStashの中に、野呂のくれよんが2玉あったのですが、マフラーや帽子、手袋でもなく着るものに使いたいと思ってたので、ヨーク部分にこのくれよん2玉を使ってみました。後はPatonsのClassic WoolのPlum Heather色です。ちょっとビンテージっぽい感じで、たくさん着ることになりそうな予感。

ちなみにこのパターンは、Laura ChauさんのTop-Down Raglan CardiganのSサイズで作りました。ウエスト部分は5Rowsごとに4目減らしていくので、かなりはっきりしたシェイプが出ます。ちょっと強調しすぎなのでは??と思ったけど、着てみるとそうでもなさそう。

アメリカのセーターの編み図は、日本のに比べると減らし目&増やし目をして、ウエスト部分を強調することが多いのが特徴。日本の編み図は大体、セーターでも割とまっすぐ編むことが多いものね。これは普通の洋服にも言えることで、日本の服は控えめなのに対して、アメリカの服はバストを大きく、ウエストを小さく見せることにかなり力を入れてる気がします。


さて、シェルターからラウルが来て、3週間目。風邪も治ったので、シェルターの方針に従ってPetfinderにラウルのことを載せました。

http://www.petfinder.com/petdetail/21140063?rvp=1

正直、複雑な気分・・・。可愛くてずっと一緒に暮らしたいけど、それも出来ないし、彼のためには誰かアダプトできる人に早く見つけて欲しいけど、私としてはもっと一緒にいたいし・・・。

「フォスターペアレンツはみんなこのBittersweetな気分を経験するのよ」とシェルターの人が言ってたけど、本当にその通り。フォスターペアレンツの人は、自分の猫がアダプトされると、そのままシェルターに直行してまた新しい猫をフォスターするのだそう。猫がいる生活に慣れてしまうと、いない生活に耐えられないのね、きっと。

私もそんなことになりそうです。

ずっと一緒にいたいねえ。

No comments:

Post a Comment