で、普段は旦那に誘われてもNOの一点張りだったハンバーガーやさんについつい行ってしまいました。だって、そんなに太ってなかったし・・・ね(笑)。
頼んでみたのはミニチーズバーガー。アメリカには珍しい小さめ日本人サイズ。 大きいものばかり見慣れてたので、このサイズみてテンション急上昇。 |
行ってみたのはいつもなんだか賑わっているバラードのトレーダージョーズの隣にあるThe Counterというお店。いろんな組み合わせが出来て、自分なりのお気に入りバーガーを作れるから人気みたい。Build your own burgerっていうのがコンセプトのよう。味も美味しかったです。
日本だとハンバーガーなんてまったくと言ってもいいほど食べないけど、アメリカではレストランでもバーでもどこでもハンバーガーがある。日本だとどうしてもファーストフード店っていうイメージだけどね。レストランとかでハンバーガーを注文すると、ステーキと同じ要領で「ミディアム?レア?」とか聞いてくれます。このお店でもちゃんと焼き方を聞いてくれて作ってくれました。
とにかく、「選ぶ」ことが好きなアメリカ人。個人個人が強いこだわりを持っていて、好き嫌いの意思がはっきりしてる人たちにとっては、こういうチョイスがたくさん与えられるのはうれしいみたい。
日本にサンドイッチのSubwayがアメリカから来たときに思ったのが、
「自分でパンの種類や中身を全部選ばなくちゃいけないなんて、なんて面倒なの?!」
選択式に慣れてない多くの日本人の人たちがおそらく「もうっ何でもいいって!」って感じたと思うけど、それがこの国では逆なのです。
結局は、自ら選択して決断する力(Decision-making skill)がしっかり養われているのよね、ここの人たちは。
アメリカにきてからよく感じるけど、日本で生活してたときは、自分で決めなくても物事が自然に何とかなってたり、そもそも「選択」することよりも、決まったことを与えられることの方が多くて、わりとぼーっとして生きてきた気がする。でもこっちにいるとこのDecision-makingをする場が結構たくさんあるので、ぼーっとする割合が俄然減った気がします(苦笑)。
私、すこしは成長してるのね(笑)。
ハンバーガー食べながらいろいろ考えた土曜の午後でした。
はじめまして。上村と申します。
ReplyDelete私も勉強のために三年前に渡米して、アメリカ人と結婚して、今グリーンカードの申請の準備中です。しかも編み物大好き!勝手に親近感を抱いてしまい、コメントさせていただいています。私もフィッシャーマンヤーン大好きですよ。これからもまたコメントさせていただきますね~。
p.s.
subwayの新しいポークサンドウィッチを先週食べましたよ。
わぁ、コメントうれしいです!ありがとうございます。グリーンカードの申請、独力でやったので大量のペーパーワークにうんざりでしたが、取れてみるとなんだか気が抜けてしまったのを覚えてます。うめむらさんはどこにお住まいなのかしら??また遊びにきてくださいねー。
ReplyDeleteオレンジカウンティーに住んでます。私も早くグリーンカードを取って楽になりたいです。カードケース、見ましたよ。初めてなんて思えない!私とは大違いです。ヤードセールもスリフトショップもまだ経験したことありません。編み物や縫い物のクラスもあるんですね~。本当にアメリカに住んでいるのかしら、私。
ReplyDelete