週末、近所でやっていたヤードセールで見つけたのはこちら。可愛い柄にひと目ぼれ!
![]() |
ジャムを入れたり、はちみつを入れたりするのに使うそうです。 |
![]() |
蓋にもちゃんと柄が入ってます。 |
素朴で、北欧っぽい柄だなあと思ったら大正解。フィンランドのアラビア社のバックスタンプが入ってました。アラビア社のホームページに行って、バッグスタンプの種類を見てみたら、なんだか1960~70年代のスタンプと似てる!えっ?これってビンテージ??本当かなあ。そんなのがタダも同然で買えちゃうって、ちょっと信じられないけど。。。
彼女のデザインも、このジャム入れのパターンみたいに素朴で、自然にある素材(木々とか花とかフルーツなど)をモチーフにしたデザインが多くて、シンプルでなんだか愛着がわきます。
変な話なのですが、シアトルに来てから北欧に興味がとっても沸いてきた私。
ただ単にシアトル以外の緯度が高い地域に勝手に親近感をおぼえるようになったっていうのもあるのですが、北欧の鮮やかな色使いの理由が、日照時間の少ないせいじゃないかしら?となんとなく想像できるようになったのです。
家具のイケアやファブリックのマリメッコとか、とても鮮やかな色合い。分かったのは日照時間少ないと、少しでも明るい色を家の中に取り入れたくなるのよね。うんうん、私もそうなのです。東京にいたときよりも、ずっと明るめなポップな色に惹かれるようになってるし。
そんな私のファブリックの在庫の一部はこんな感じ。
気候と文化と色あいってとても深い関係があると思います。国によってもよく使われる色が全然違うしね。
これはきっと、日本にずっと住んでたら気づかなかったこと。ふふ、ちょっと得した気分。
No comments:
Post a Comment