ひとつの原因としては、彼も私も大学院にいたので、その時のテキストや専門関連の本が必然的に増えてしまったこと。でもその学生時代の本以外にもやっぱりたくさんある。
一体どんな本が?
私たちの所有本はこんな感じ。
旦那=英語教育関連のテキスト(彼の仕事)、ビジネス、コンビューター、日曜大工関連など。
私=教育関連、小説、編み物、ビーズ、刺繍、料理、生活、美術本など。
増え続ける本。それはシアトルの古本屋さんの存在がある。二つ目の原因は古本屋さん。
シアトルは古本屋さんがとても多い。本を読む人がたくさんいるのです。多分これも雨が降りがちな気候に関係してるのかもしれないけど、カフェでも電車でも公園でもバスの停留所でも、みんなよく本を読んでいる。
その古本屋さんの代表的な存在、私たちが月に3,4回は訪れるHalf Price Booksは本好きにとってはまるで骨董市的な場所。掘り出し物が多い場所なのです。本、CD,DVDが半額以下で売ってるのですが、たまには新しい本や立派な写真集などが1ドルで売ってたりもします。うちは本が多くて困ったねえといいながらも、今日もいそいそと二人で行ってきてしまいました。
そして、私はフェルトアクセサリーの本「Felt Jewerly-25 pieces to make using a variety of simple felting techniques」と刺繍の本「Colorful Stitchery- 65 Hot embroidery projects to personalize your home」を購入!二つあわせて6ドルくらい!洋書はとにかく装丁も中の写真もデザインも素敵で、見てるだけで幸せになります。どちらの本も色彩がゆたかで、インスピレーション満載の本。あーうれしい。とってもうれしい。
やっぱり本が増えるのは仕方ない。だってそこから得るものはたくさんあるし、ページをめくってるときって何だか幸せ。一時期お互い電子図書の購入を考えたものの、いつのまにかあんまり興味がなくなって、やっぱり紙の本に戻ってきました。
なので、おそらく本は増え続けるでしょう。でも、いいのです。好きだから。
![]() |
Half Price Books これからもよろしくね。 |
No comments:
Post a Comment