Saturday, April 23, 2011

マッシュルームのスープ

アメリカの「食」のあり方について疑問に思うことがたくさんあるけれど(1000カロリー以上を軽く超えるメインディッシュとか、チョコレート味とかストロベリー味のダイエットドリンクとか、蛍光色のケーキとか。。。)、ひとつとっても好きな食文化がある。それがスープ。

Whole FoodsでもCentral Marketでも大体の食に意識が高い人向けのスーパーマーケットには大体デリコーナーの一角に、5種類くらいのスープがあって、専用容器にいれて買えるようになっている。日本よりも安いし、パンもいろいろ選べてとってもお得で美味しい。

大体、ベジタリアン用の野菜スープ、コーンポタージュ、トマトバジルクリームスープ、パスタ入りの野菜&鶏肉スープ、たまにインドカレースープもある。その中でもあると迷わず買ってしまうのが、マッシュルームのスープ。マッシュルームというのは英語だときのこの総称。だからいわゆる日本語の「マッシュルーム」だけではなくて、中には椎茸もボルチーニ茸なんかも入ってる。

それを家でも作ってみようと思って、先日作ってみました。



**材料**(4人分以上)

バター
にんにく ひとかけ
鶏がらだしの素 (粉状のもの)
ホワイトマッシュルーム たくさんあるとよい!
乾燥した椎茸 6枚くらい (戻し汁も使います)たまねぎ 半分
生米 スプーン一杯
牛乳 300ML (うちでは豆乳も使います)
塩、胡椒 少々
パセリ少々

1.まずバターで細かく刻んだにんにくを炒める。
2.にんにくからいい香りがしてきたら、たまねぎと生米をいれ、その後にマッシュルームを水分が出てくるまでじっくり炒める。
3.マッシュルームから水分が出てきたら、戻した乾燥椎茸と戻し汁を入れる。鶏がらで味も濃い目につけておく。
4.炒めた具をフードプロセッサーでピュレ状にする。
5.大き目の鍋にピュレ状になったスープの素をもどして、暖めた牛乳を少しずついれ、ピュレを伸ばしていく。
6.塩、胡椒、鶏がらスープの素で味をととのえて、パセリを飾って出来上がり!

**ポイント**
◎たまねぎは良く炒めると甘みが出て、スープがより美味しくなります。
◎マッシュルームはほぼ水分。じっくり炒めて水分を出すのがコツ。
◎生米を入れるとスープにとろみがでます。米粉でもよし。
◎我が家では牛乳のかわりに、豆乳を使ったりもします。ちょっと甘みがでておいしい。

旦那は私のようなスープ狂ではないけれど、このスープはかなりのお気に入り。結婚祝いに我が家に来たフードプロセッサーのおかげで、よくスープを作るようになって、我が家では定番になりつつあります。

もうひとつのお勧めは、二晩続いて飲んだスープにちょっと飽きてしまったときの使い方。
それはリゾット!リゾットは断然生米をオリーブオイルで炒めてから作るほうが美味しいです。
それにこのスープを十分吸わせてできたリゾットは、とても豪華。私は具材を増やして、パルメザンチーズをかけて、ちょっと華やかな感じにします。そうするとLeft overにはまったく見えない!

お試しあれ!

No comments:

Post a Comment