Saturday, April 30, 2011

ローマ字の名前のよみかた

私の名前は漢字で書くと、よく読み間違えられます。二通りの読み方があるので、めったに『ケイ』とは呼ばれることもなかったし、女の子の名前としては割とめずらしい名前なので、まあ仕方ないなあとも思ってた。だけど、昔にゴッドファーザーを見てたときに、アル・パチーノの奥さん役のダイアン・キートンの役名がケイであることを知って、『アメリカではケイっていう名前が普通にあるんだ!』とうれしくなってました。名前で間違えられることは、アメリカではないはず!と。

でも実際来てみると、思わぬことが起こりました。


それは自分の名前が全然違う発音をされるのです!

『Key! Key, that's you!!』

アメリカに来た当初、病院の待合室で待ってたときに、〈キー〉が自分の名前だとは当然思わず、ぼーっとしてたのですが受付の人に睨まれて〈キー〉とは私であることが発覚!そんなあ、キーってなによ。名前じゃないじゃないの。。

そうなのです。日本語になじみがあるアメリカ人以外の人は99%の割合でKeiをキーと発音します。なんで?なんでなの?そこで最近ようやく気づいたこと。

割とよくある男性の名前、Keithはキースと発音するんですね。おそらく私を〈キー〉と呼ぶ原因はここから来てるのかも。


名前関連ですが、英語教師の旦那の生徒さんに日本人のMaikoさんと言う人がいます。その人、アメリカではMaiと呼んでほしいと旦那に言ったんですって。確かに英語でMaikoを発音すると、限りなく男性の名前Michael(マイケル)に近くなるのです。英語の発音だとマイコーゥっていう感じかな。

ローマ字表記、結構面倒なことが多いです。


今日の編み物写真は現在進行中のベスト。輪針でぐるぐる編んでます。

前身ごろと後ろ身ごろを別々に編んで、くっつけるのではなく、
このベストは輪針で丸くあんでいくのです。ちゃんとできるかな。

なんか小さい気もするけど、入るのかしら??

No comments:

Post a Comment