削ったチーズとパセリをのせて、いただきます。 |
いつもながら適当なレシピですが、覚書としてここに書いておきます。
+++材料+++
にんにく2かけ
たまねぎ半分
オリーブ油
パセリ
鶏がらスープ1カップ半くらい
牛乳一カップ
生米大さじ1
コーン缶ひとつ(粒状のもの。汁も使います)
チーズ(うちにはドライなアイルランド産のチェダーチーズがあったので、これを少し削ってつかいました。)
Herb de Province*
(これはハーブミックスで、ラベンダー、ローズマリー、タイム、マジョラム、バジル、フェンネルシードなどが入ってます。好き好みあると思うので、お好きな方はどうぞ)
①まずオリーブオイルに刻んだにんにくとHerb de Provinceを入れて、ハーブとにんにくのいい香りがしてきたら、ざっくりきったたまねぎをいれます。
②その後、生米を入れて油をなじませます。
③そして鶏がらスープと、汁ごと粒状のコーンを3分の2ほどいれます。(残ったのは後で使います。)
④このまま煮て、生米に火が通ったら、火を止めて少し冷やします。(熱すぎるとフードプロセッサーを使いづらいので)
⑤少し冷えたら、フードプロセッサーに入れてピュレ状にします。生米のおかげで美味しそうなとろみがつきます。
⑥鍋にピュレ状になったスープの素をもどして、暖めた牛乳とチーズ、パセリ、とっておいたコーンを入れます。塩こしょうで味付けも。
⑦チーズとパセリを飾って出来上がり!
アメリカの本当のチャウダーは、ベーコンと生クリームやバターと小麦粉が入ってかなりこってりしたスープ。
でも鶏がらスープと牛乳(か豆乳)、そして生米だけで、低カロリーで美味しいスープが出来ます!ちょっとコクが欲しいときは、少しだけバターを仕上げにいれてもいいですよ。
風邪気味で味覚が落ち気味だった旦那もコーンがちょっと甘くて美味しかったようで、好評でした。
あとで、のどが痛い旦那に冷え性の私がよく飲む手作り生姜シロップドリンクを飲ませるつもり。
やっぱり食はすべての基本。毎日作るの面倒になることもあるけど、でもいいもの食べてると気分もいいし、身体の調子もよくなる。
自分の家族が出来てから、ますます食の大切さを実感します。
Eat well and be healthy!
No comments:
Post a Comment