Showing posts with label Beads. Show all posts
Showing posts with label Beads. Show all posts

Monday, August 29, 2011

ポートランド&オレゴンコーストのおすすめ生地&毛糸やさん

今回のオレゴン州の旅の目的は観光&自然の中のドライブとともに、私の気になっているお店めぐりでした。ちゃーんと目的達成してきましたよ。それに太平洋沿いを移動中に人里離れた山の中にある生地やさんまで見つけちゃいました。

今回は滞在先をしっかり決めずに行ったので、目的地に向かって急ぐこともなく、たどり着いた先で宿を見つけて、次の日また移動という旅でした。私たちは夏に決まって旅行をすることにしてるのですが、去年のカルフォルニアの旅に続き、今回もとってもいい思い出の旅になりました。

さて今日は早速、ポートランド&オレゴンコーストで見つけたお勧めのお店を紹介します。


ポートランド

Twisted (毛糸)


このお店大好き!今までに数回行ったことあるのですが、雰囲気もよくってお店のセレクションも好き。マラブリゴ、ドリームインカラーも豊富で、地元オレゴンで作られたローカルの毛糸もあります。
大きなソファがあって、いつもそこにはお店の人や近所の人たちが座っておしゃべりしながら編み物してます。

ポートランドに住んだら、ここは行きつけになること間違いなし。




Yarn Garden(毛糸)

このお店のいいところは、いつもセール品が豊富なこと。75%引きなんてものもありました。コットンヤーンやファンシーヤーンが沢山あったかな。

お店も広くてパターンがゆっくり見れる部屋もあります。

カスケードやブラウンシープなど定番なものから、ちょっと珍しいブランドの毛糸もありました。

こことtwistedだけで十分欲しい毛糸や手に入れられると思います。


Yarnia(毛糸)


このお店は、シアトルで年二回行われるUrban Craft Uprisingというイベントを通して知りました。

ここは吉祥寺にあるアヴリルみたいに、いろんな糸を引き揃えてオリジナルの毛糸が作れること。

好みの糸の太さと素材(綿、麻、ウール、ポリエステルなど)、色を選ぶと、20分くらいかけて引きそろえてくれます。

沢山種類があって悩んじゃうけれど、欲しい毛糸のイメージがちゃんと決まってれば迷うこともないかも。オンラインショップもありますよ。



SewPo(生地)

このお店の周りはミシシッピディストリクトというらしく、ちょっとおしゃれなお店やレストランが沢山あるエリアでした。

小さいお店で品揃えはそんなに豊富ではなかったけれど、セレクションはかわいかったです。クラスとか受けてみたいかも。

お店の人と話すと、まだ出来てから数年しか経ってないらしく、「どうやってうちの店のこと知ったの??」と興味深く聞かれました。話によると、マーケティングをもっとしなくちゃいけないので、どうしたらいいか探っているとのこと。

ファミリービジネスらしく、この日は娘さん(かな?)がお店にいました。

「かわいい生地に囲まれて、さぞかしいろんなインスピレーションが湧くでしょうねー」と聞くと、「お店始めてからソーイングする時間がほとんどなくなっちゃったのよね。でもビジネスしている感覚というよりも、生地フェチシズムを満たしてるって言うほうが事実かもね」と笑ってました。


またここ来たいな。



Fabric Depot(生地)

かなり期待していたこのお店。

だって名前がまるであの大きなホームセンターHome Depotのようだし、きっとファブリックの大きな倉庫みたいなところなんだろうと思って辿りついたのがここ。

やっぱり想像通り大きかった!!ファブリックのコスコっていうかんじ。

ここは本当に生地専門店。なんでもある!そしてほぼすべての生地が20%引きでした。
税もないし20%引きともなると、シアトルで買うよりもすでに30%引きくらいになるってこと?!きゃー!

店内は・・・どーん!広いでしょ?大きなカートを押しながら店内ぐるぐる回りましたよ。
私、いまのところはコットンか麻の生地しか買ってないけれど、洋服作りをはじめたらきっといろんな生地が欲しくなるんだろうなあ。ポートランドの子たちが手作り服をよく着てるけど、きっとこういうところで生地を調達してるんだろうなあ。



Dava Beads & Trade (ビーズ)
ここはTwistedがあるブロードウェイ沿いにあります。

ここに最初に来たのは3年前。そのころは毛糸や生地の世界には入り込んでなかったので、ポートランドに来ると、このビーズやさんに来てました。

天然石の珍しいものや、面白い形のビーズなどがあり、クラスも結構あるみたい。ポートランドに住んでたら是非取ってみたいクラスがいろいろ。

私が愛読してたBead Simpleの作者Susan Bealさんもポートランド在住なので、ここでたまにクラスやるみたい。うらやましい!


キャノンビーチ
Center Diamond (生地)

オレゴンコースト沿いのキャノンビーチは小さな町があって、かわいいお店や本屋さんなどがあってまた来たいなあと思わせるところでした。

町を歩いてた多くの人たちは、きっとここにバケーションホーム(別荘)をもって、夏の間に家族と過ごすのだろうなあ。

ゆっくりとした時間が流れる場所でした。

さて、このお店はそんなキャノンビーチのメインストリート沿いにありました。

別荘地ということもあって、別に生地やさんが必要な場所でもないだろうし・・・と思って期待してなかったのですが、行ってよかった!
いかにもキルト的な生地ではなくって、かわいいポップな柄の生地、日本のコッカブランドの生地などもあり。

私がいつも手を伸ばすのはビンテージっぽい花柄や水玉柄が多いと、最近自分の在庫を見て気づきました。

ここでは、Modaブランドのメイドインジャパンのくすんだマスタード色の水玉生地と、いびつな線と丸が描かれた柄の生地を買いました。やったー!


Coastal Yarn(毛糸)

別荘や海辺でゆっくり過ごす人の
中にはきっと沢山編み物する人もいるんだろうと思ったのは、このお店を見つけたから。

このお店もキャノンビーチにありました。

お店にいたときに、お年を召したお客さんとお店の人が「じゃあ明日の夜のニットナイトでね!」と言ってたので、きっとこのビーチで数週間過ごす人は、夕飯のあとにこういうところに来て、みんなで編み物をするんだろうな。なんだか素敵な休暇の過ごし方ね。



というわけで、とっても長いブログになってしまいました。

オレゴンに遊びに行く編み物&縫い物好きの人の参考になればいいなと思います。

Wednesday, July 13, 2011

珊瑚とチェコビーズのピアス

人へのプレゼントをあげるために何かを手作りすることって本当に楽しい。

こんな色がいいかなあ、どんなデザインが似合うかしら?って考えてるととまらない。。


今日は旦那の同僚のハンガリー人の先生の誕生日がもうすぐということで、ピアスを作ってみました!

ちょっと揺れるタイプのピアスにしました。
チェコビーズをつないで輪っかみたいにしたのがポイント。

使ったのは大好きな珊瑚とチェコビーズ。彼女の名前の頭文字もつけてみました。彼女は長めのピアスをしていることが多いので、チェーンを使って長さを出してみたけど気に入ってくれるかしら?


Perfect Match: Earring Designs For Every Occasion

ビーズ関連で気に入ってる本がこちら。ビーズの組み合わせ方やワイヤーの使い方が参考になります。

このデザイナーのSara Schwittekさんはオンラインショップもあります。なかでもアンティークブラスを使った天然石のネックレスやピアスが雰囲気があって素敵。

ウェブサイトはこちら↓





手作りピアス、気に入ってくれるかしら??

Sunday, June 12, 2011

ビーズアクセサリーの野外撮影

ビーズでアクセサリーを作りたくなる季節になりました。

ということで、早速昨日は家から車で10分ほどのところにあるビーズやさんに行ってきました。毛糸あそびばかりしてたここ最近。久しぶりにたくさんのカラフルなビーズを見ると、また創作意欲がむくむく沸いてきました。

行ったお店はBeadWorld

Roosevelt AveのNE95th Street沿いにあります
外観は地味な感じで、知らないと結構通り過ぎてしまうような感じ。でも一旦中に入ってみると天然石、チェコビーズ、スワロフスキ、ウッドビーズやプラスティックビーズ、シルクの糸にチェーンなど、小さい見せながらぎっしり宝物が詰まってます。サンプルもたくさんあるので、特に何を作るか予定がないときも、デザインの参考にもなるし、インスピレーションをもらえる!

個人的にはここはちょっと変わった天然石があるのですき。それによく整理されてて見やすいし、とにかく店内にあふれる色にいつも元気をもらいます。


で、30分ほど店内をぐるぐる回って買ったものはこちら。

わずか3ドルで買えるHappiness!


ビンテージの黄色いガラスビーズ。そしてセージ色とグリーンのチェコビーズ。これで夏用のネックレスを作る予定です。うふふ。


そして今日は天気が良かったので、いままで作ったビーズの野外撮影をしてみました。


これは黄色とトルコブルー色のチェコビーズに、小さいパールを通したペンダントトップ。


ちょっとアジアっぽいピアス。天然石とサンゴを使用。
付けてみると、赤いサンゴが結構目立ちます。


ちょっときらきらしたのが欲しかったので作ったのがこれ。
スワロフスキとブルーの天然石の組み合わせ。
意外に好評で、知り合いに同じものを作りました。
非常にシンプルなピアス。
石がとっても気に入ったので何も飾りをつけないことにしました。
結構お気に入り!
これは北のベーリンハムに行ったときに寄ったビーズやさんで揃えました。
シンプルなビーズもキャップ?(ビーズにくっつける飾り)を付けると
ぐんと素敵になる気がします。
地元アーティストが作ったガラスビーズにチェーンをつけました。
長さがあるピアス好き。
これはアメリカ1930年代によく作られていたヴィンテージビーズのLucite Beads(ルーサイト)。
形や色合いがポップなものが多く、結構集めてます。アクリルなので大きくても軽いのが特徴。
チェコビーズを3つずつ付けて、揺れるようにしました。

これもチェコビーズ。
アメリカ着てから、付けるピアスがどんどん大きくなってきてる気が・・・。

この間日本に帰ったときに、日本にもビーズアクセサリー用具が売ってるお店が増えてることにびっくり。貴和製作所に何度行ったことか(苦笑)。ビーズの魅力は小さくて、可愛くて、安いこと。でも結局たくさん買っちゃうから安くはならないんだけど・・・。

そして、横浜の桜木町に新しく出来たビルの中に入ってた貴和製作所にはBeads Barなんてものがありました。おしゃれなカフェっぽい感じでビーズ作り。なんだかとっても日本っぽい!

そういうのこっちにもあったらいいなあ。






Saturday, June 4, 2011

お気に入りの手芸ウェブサイト

色がきれいなもの、デザインが素敵なものなんかを見てると、平気で何時間も過ごせる。

私にはいくつかお気に入りの手芸関連サイトがあって、時間のあるときによくそういうサイトを覗いては、次に何つくってみようか想像して楽しんでます。実際つくる時間より、想像してる時間の方が長いかも。。


いくつかのサイトを今日は紹介します。


Purl Soho http://www.purlsoho.com/
ニューヨークにある手芸やさんのオンラインショップ。編み物関連のほかにも、手芸小物、布、ボタン、糸などかわいいものばかり。ブログのPurl beeにはフリーパターンやTutorialもあって、作りたい心をとーっても刺激してくれます。


Knitting Daily http://www.knittingdaily.com/
アメリカの出版社Interweaveの編み物コミュニティサイト。フリーパターンもあり。サインアップすると毎週Week Reviewが送られてきます。私はその中の編み物関連のエッセイが結構好き。


See Eunny Knits!  http://www.eunnyjang.com/knit
テレビの編み物番組Knitting Dailyのホスト、Eunny Jangのブログ。フリーパターンもあるし、編み物の詳しいインストラクションもあり。Knitting Dailyを見て落ち着いた話しかたで、しかも説明が丁寧なEunnyのファンになりました。


Design Sponge http://www.designsponge.com/
いろんなデザインのアイデア満載のサイト。インテリアや料理、ソーイング関連も。写真がどれもきれいで、見てると他のクラフト分野にも興味がむくむく沸いてきます。


Fusion Beads http://www.fusionbeads.com/
これはシアトルにあるビーズやさんのオンラインショップ。夏になるとビーズアクセサリーを作りたくなるので、このお店にもよく通います。Inspiration Projectsのページは月ごとに更新してて、参考になります。

去年つくったネックレスとピアスのセット。トルコブルー大好き。

Happy Crafting!