Monday, May 2, 2011

ボランティア探し

シアトルに来てから、仕事の関連でボランティアを結構やってきました。森林の復興活動、フードバンクでの食糧配給、ホームレスの子供たちのためのブティックで働いたり、日系老人ホームでのお手伝い、がん患者の人たちにニット帽を編んで寄付するなど。

どのボランティアも以下のサイトを通して、まず機関や団体を見つけます。どんなNGO、NPO団体でも必ずいるのがVolunteer Coordinatorや、Community Outreach Coordinator。まずこの人にコンタクトを取って、具体的にどんなことをするのか、必要条件は何かなどを聞きます。中にはバッググラウンドチェックといって、綿密に素性を調べられる場合もあり。特に社会的弱者相手のボランティア(とくに子供、シェルターにいる動物相手)の仕事は必須になります。

http://www.volunteermatch.org/

http://www.idealist.org/

http://www.uwkc.org/


で、またボランティアしようかなあと思い立った今日この頃。本当は仕事も探してるのですが、希望職種(大学の留学生オフィス)での募集がなかなかない!自分の履歴書をいろいろなところに送ってるものの、こればかりはタイミングと運もあるからね。気長にがんばらなくちゃ・・・。

さて教えることが結構好きだと最近気づいたので、英語のチューターのボランティアがないかいくつか探してみました。で、団体に問い合わせたところ、チューターを受け付けるNPO団体は大体が大学の学期にそって募集をしていることが判明。つまり学期はじめにボランティアを受け付けるということなのです。

シアトルはクォーター制度。つまり一年を春、夏、秋、冬学期と4学期に分けてます。これが東海岸だと、2学期制のセメスター制度なんですね。地域によって違う。

なので、次のチューター募集は夏学期のはじめ、つまり6月初旬みたいです。また他のボランティアも探してみようかな。



今日の写真は進行中のベスト。結構形になってきた!!

ダイヤモンド柄、結構かわいいかも!

いまは後ろ見ごろを編んでます。ゴールはもうすぐ!

No comments:

Post a Comment