”Happy wife, happy life’
最初に聞いたとき、なるほど!アメリカの結婚観をよくあらわしてる言葉だなあって思いました。実は旦那もよくこう言うのです。たとえば家財道具を買うときとか、私と彼の意見が違ったときに最終的には「ハッピーワイフ、ハッピーライフだからね」といって、私の好みの方を買うことになったり。。
つまり「奥さんが幸せだったら、その家庭自体が幸せになる」ということで、奥さん中心に物事が決まったりするのです。
私たちがよく見るテレビのチャンネルで、HGTVというのがあります。終日ずーっと、家に関することばかりやってるチャンネルで、いろんな人の家選びから、家のインテリア、庭の手入れなど、
アメリカ文化を垣間見れるし、それにどのくらいの金額でどういう家が買えるのか、人はどういう家を買うのかってみてるとかなり面白い。
そのなかで、実際の夫婦がお互い違う家を気に入ったときに、旦那さんの方が結局折れて「Happy wife, happy life」といって、奥さんの気に入った家の方を選ぶことが結構多かったりするのです。
経済的には旦那さんが支えていても、奥さんっていう存在はやっぱり家庭の中心で、旦那さんは奥さんを一番にする。それがアメリカでは当たり前みたいなのです。
そうそう、日本人男性と国際結婚している中南米の友達と結婚観の違いについて話してたときのこと。
友達は「日本人の旦那は奥さんよりも、子供を一番に扱うのよ!ラテンアメリカでは、まず第一に奥さん。その次に子供よ。日本は結婚すると突然子供中心になって、夫婦が夫婦じゃなくなって、ただの両親になるのよね」といってました。
うーんなるほど。ちょっと分かるかも・・・。
アメリカでは、子供が出来た後でも、子供を預けて夫婦で食事に出かけるデートナイトっていうことをみなさん普通にしてます。子供が出来ても、相手のことを「お父さん」「お母さん」とは呼ばないものね。
うちはどうなるのかなあー
No comments:
Post a Comment