私のトレーニングは、簡単に私の自己紹介。ほとんど知ってる生徒だったけど、新しい生徒さんもいたからね。そして事前に準備した4つの理想の学習環境が書いてあるワークシートを配り、自分にあった環境を4つのうちから1つ選んでもらいました。
その結果をもとに4つのグループに分かれてもらい、「自分が学びづらい環境」について、そして「それぞれの学習スタイルの強みと弱み」についてグループディスカッション。みんなかなり真剣に、いいディスカッションしてました!
そのあと、それぞれのグループに発表してもらい、個々人がそれぞれ違った学びやすい環境、学びにくい環境を持っているということにつなげていきました。
そして、それぞれのグループの定義、Activist, Reflector, Theorist, Pragmatist を説明。そしてセッション最後にはトレーニングの中で一番大切なリフレクション。小さなカードを配り、「今日学んだラーニングスタイルについて、留学生リーダーとしてどう活かしていくか?」という質問に答えるかたちでみんなに感想や意見を書いてもらいました。
なんか久しぶりにこういうことやったけど、やっぱりこういうトレーニングをしていると、自分が心から楽しんでるのが良くわかる。生徒が学んでる様子が何よりもうれしいし、ディスカッションで思い切ったアイデアとか思慮深い考えとかを生徒が出してくれるとますますやりがいがある。
そして何よりもうれしかったのが、去年スーパーバイザーとして働いてたときの留学生リーダーたちとの再会がうれしかった!ハグをいっぱいされました(笑)。みんなこの1年で本当に成長した!この子達が多くの人の前で自信に満ち溢れたスピーチをしてたときに、我が子の成長を見るような親の気持ちになって、思わず目頭が熱くなってしまったのでした。。
うーん、教育ってすばらしい。アメリカにわざわざ来て、大変な思いして教育修士取ったけど、やっぱ間違ってなかった。
こんな気持ちにしてくれる生徒たちに感謝。ありがとうね。
![]() |
NOROのSilk Garden 279 で編み途中のレース編みマフラー。 軽いし、色合いも春っぽいから、ちょっと涼しい時にいいかも。 左右対称の色になるように2玉目は糸を外から引き出して編んでます。 |
No comments:
Post a Comment