Sunday, May 29, 2011

日本のおどろき習慣

旦那が日本の学校で働いていたときのことを聞くのは結構楽しく、先日もいろいろ話を聞いてました。その経験話をしてるときの彼の一言を今日は紹介。


「中学校で教えてたときに、ある日を境にして、みんなの着ている洋服が突然変わったんだ。その急激な変化をみんなで成し遂げている日本の子供たちにおどろいたよ」



そう、衣替えのこと!


うーん、確かに思い出してみると、中学校の時に6月のはじめには制服を冬服から夏服へ、そして秋には夏服から冬服に替えるのが習慣になってました。

こんな当たり前に思っていた衣がえ習慣に驚く旦那に、私も驚きました。


ワタシ「え?こっちじゃそんなのないの?」

ダンナ「ないよ。みんな年間を通して、自分の着たい服を着たい時期に着るのが普通だよ。なんで着るものを制限されないといけないの?大体人によって体感温度もちがうんだし」


なるほどね。さすがこの自由大国で育ったダンナ。ルールとか決まりとかにたいして、素直にハイとはいかないのよねー(笑)。



みんなで一緒に何かを同時にするっていう行為は日本ではどうってことない。でも旦那の視点からだと、それは自然なことではなくて「成し遂げるachieve!」っていうすごいことになっちゃうのね。


毎日、いろいろ気づくことたくさん!

No comments:

Post a Comment