今日見つけたのはシアトルに興味がある人、シアトルの住人などが登録しているグループSleepless in Seattleのフォーラム。
シアトルに引っ越すことを考えてる人向けに、シアトル住人たちがアドバイスをしているのですが結構共感できるところがあって、読みふけってました。みんなで利点について、そして気に入らないこと、考慮すべきことなんかを話してるんですね。
で、まとめてみました。
シアトルのいいところ:)
-自然が美しくて、アウトドアアクティビィが充実してる
-四季がある(他のアメリカの州に比べると、極寒とか酷暑とかはない)
-識字率が高く、就学率もかなり高い。つまり学校制度も充実してる。
-住んでる人の多様性(近年はアジア系の人よりも、西アフリカ系の人たちが増えてる)
-リベラルな人たち、環境意識の高い人が多い
シアトルのあんまりよくないところ:(
-天候(雨が多いというよりも、お日様が出ないグレイの空の日がほとんど)
-物価、家賃、ガソリン料金が高い
-運転のひどいドライバーが多い(これ、よく言われること)
-渋滞(どこの道も渋滞でぎゅうぎゅうです)
こんなところかしら。
それにこのフォーラムでも何人かの人が言ってたけど、シアトルに住むつもりならその前に一度訪れること。それも夏の7月から9月の間じゃなくて、それ以外のグレイの空が広がる時に来て耐えられるかを自分で確認したほうがいいって。おもわず「そうそう!!」ってうなずいちゃいます。
シアトルの人はアメリカの南部に住む人たちに比べるとビタミンDが欠乏してるのだそう。日照率との関係で欠乏しがちになるので、意識的にとらないといけないのだとか。
北欧の人とかはもっと大変なんだろうなあ。
でもこのリスト以外で、私なりのシアトルのいいところを見つけました。
それは、年間通して毛糸を触ってられること!夏でもあんまり暑くならないから、麻やコットン以外の糸で編み物してても、別に平気なのね。東京みたいに蒸し暑かったら、毛糸なんて見るものいやだろうけどね。
そして、もうひとつはシアトルの公立図書館のすばらしさ!東京郊外に住んでたことから、図書館の近くに住むことがちょっとした憧れだった私。いまは徒歩圏内に図書館があるのです!リストの中でも言ったように、識字率が高いシアトル。教育熱心な都市でもあるため、図書館システムは充実していて、インターネット上でいろんな本が簡単に取り寄せられます。新刊でも予約しておくと届いたときに教えてくれるし、DVDやビデオも無料で借りられます。無料のセミナーや、英語を練習したい人向けにはTalkTimeとかもあって、コミュニティに常に教育の機会を提供してます。こういうシステム、いい!
常に5冊以上の本を予約してある私。近くの図書館に届くたびになんだかとってもうれしい気持ちになります(笑)。
もうすぐシアトル在住満3年。もっとシアトルのいいところ、見つけられるかしら?
![]() |
シルクガーデンのマフラーできました! 一回首に巻いても十分の長さ。やった! |
![]() |
ピンク、パープル、ブルー、ベージュにブラウン。 きれいな色合いです。 |
No comments:
Post a Comment